おはようございます。
一時期とは異なり,少し寒さが戻って来た感じがします。
とはいえ,もう3月,すでに忌々しい花粉が舞い始め,これから本格的な花粉のシーズンとなります。
花粉症対策として,花粉に対して体がアレルギー反応を起こさないように,原因物質を特定して,それを定期的に注射して体に慣れさせるという方法があるようです。
もっとも,保険がきかない上,月に何度も注射をしにいかなければなりません。
そこで,舌下療法という方法が最近出てきているのですが,これは同じくアレルギー物質を特定して,その物質がしみ込んだものを舌に乗せて,同じく,アレルギー物質に体を慣れさせるという方法です。
大嫌いな注射をしなくて済むのですが,いかんせん,この処置をしてくれる医院が極めて少ないのが難点です。また保険もききません。
もっとも,効果が実証されればいずれ一般化される治療法でしょうから,それまでもうしばらく花粉に耐えることします。
それにしても,これだけ一般化したもので,しかもその一因が国にあるともいえる(戦後の大量植林で一斉に植えられたスギ・ヒノキが一斉に成長し,花粉を一斉に飛ばし始めたとのことです。)にもかかわらず,保険がきかないなんて花粉症患者としては納得がいきません。

↑花粉症対策グッズ(メガネ&鼻マスク)です。
鼻マスクは今回初めて手に入れたので,まだ使用したことはありませんし使用するかも分かりませんが,いずれも気休め程度だと思います。
一時期とは異なり,少し寒さが戻って来た感じがします。
とはいえ,もう3月,すでに忌々しい花粉が舞い始め,これから本格的な花粉のシーズンとなります。
花粉症対策として,花粉に対して体がアレルギー反応を起こさないように,原因物質を特定して,それを定期的に注射して体に慣れさせるという方法があるようです。
もっとも,保険がきかない上,月に何度も注射をしにいかなければなりません。
そこで,舌下療法という方法が最近出てきているのですが,これは同じくアレルギー物質を特定して,その物質がしみ込んだものを舌に乗せて,同じく,アレルギー物質に体を慣れさせるという方法です。
大嫌いな注射をしなくて済むのですが,いかんせん,この処置をしてくれる医院が極めて少ないのが難点です。また保険もききません。
もっとも,効果が実証されればいずれ一般化される治療法でしょうから,それまでもうしばらく花粉に耐えることします。
それにしても,これだけ一般化したもので,しかもその一因が国にあるともいえる(戦後の大量植林で一斉に植えられたスギ・ヒノキが一斉に成長し,花粉を一斉に飛ばし始めたとのことです。)にもかかわらず,保険がきかないなんて花粉症患者としては納得がいきません。

↑花粉症対策グッズ(メガネ&鼻マスク)です。
鼻マスクは今回初めて手に入れたので,まだ使用したことはありませんし使用するかも分かりませんが,いずれも気休め程度だと思います。

この記事へのトラックバックURL
http://2009akatuki.blog134.fc2.com/tb.php/41-255fdde4
この記事へのトラックバック

この記事へのコメント