おはようございます。
4月14日の午後9時26分ころ,熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード6.5,最大震度7の地震(前震)が発生し,同16日午前1時25分ころ,マグニチュード7.3,最大震度6強の地震(本震)が発生しました(東日本大震災の時と異なり,地震発生当時,揺れは体感しませんでした。)。
阪神大震災がマグニチュード7.3,最大震度7なので,ほぼ同様の揺れだったことになります。
これに対し,東日本大震災は内陸部は最大震度7でしたが,震源地は観測史上最大規模のマグニチュード9で津波による被害が甚大でした(阪神大震災の約1450倍のエネルギーなので,東日本大震災はけた外れの強大さです。)。
私自身,阪神大震災を経験し,震災後の状況を目の当たりにしているので,熊本での被害も想像に難くありません。
個人的には,熊本地方はあまり地震が起こらないイメージでしたが,調べてみると,過去には結構地震が起きていたようです。
今回の地震でもそうですが,日本はどこに住んでいても地震が起こり得るのですが,火事や空き巣などと違って,備えようにも備えようがないのが悩ましいところです。
いずれせよ,被災地の早期の復興を祈念するとともに,この度の震災によりお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
4月14日の午後9時26分ころ,熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード6.5,最大震度7の地震(前震)が発生し,同16日午前1時25分ころ,マグニチュード7.3,最大震度6強の地震(本震)が発生しました(東日本大震災の時と異なり,地震発生当時,揺れは体感しませんでした。)。
阪神大震災がマグニチュード7.3,最大震度7なので,ほぼ同様の揺れだったことになります。
これに対し,東日本大震災は内陸部は最大震度7でしたが,震源地は観測史上最大規模のマグニチュード9で津波による被害が甚大でした(阪神大震災の約1450倍のエネルギーなので,東日本大震災はけた外れの強大さです。)。
私自身,阪神大震災を経験し,震災後の状況を目の当たりにしているので,熊本での被害も想像に難くありません。
個人的には,熊本地方はあまり地震が起こらないイメージでしたが,調べてみると,過去には結構地震が起きていたようです。
今回の地震でもそうですが,日本はどこに住んでいても地震が起こり得るのですが,火事や空き巣などと違って,備えようにも備えようがないのが悩ましいところです。
いずれせよ,被災地の早期の復興を祈念するとともに,この度の震災によりお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。

この記事へのトラックバックURL
http://2009akatuki.blog134.fc2.com/tb.php/357-d000cdff
この記事へのトラックバック

この記事へのコメント