おはようございます。
桜は先週末が見ごろのはずでしたが,例年の如く直前に雨が降り,週末は葉桜となっていました。
色々なことが毎年変わる中,数少ない毎年変わらないことといえます。
さて,先週,成年後見促進法が可決されました。
この法律の目的ですが,後見人となる人材を確保するため市民への研修や情報提供を実施し,後を絶たない後見人による財産の横領を防ぐ目的で家裁や関係機関による監督体制の強化を政府に求めるものです。
また,利用者増に向けた施策や目標を定めた基本計画を策定し,首相をトップに関係閣僚が参加する利用促進会議を内閣府に設置するとも定められています。
この制度により,成年後見制度の利用が増え,その後の財産管理が本人のために問題なく円滑に行われれば一番なのですが,こればかりは施行されてみなければ分かりません。
我々専門職であればともかく,各種研修や監督体制強化による報告事務の増加により,一般の方々は自らが後見人になることに二の足を踏むのではないでしょうか。
被後見人の財産を守るため後見制度の利用を促進するという趣旨自体は良いのですけどね。
桜は先週末が見ごろのはずでしたが,例年の如く直前に雨が降り,週末は葉桜となっていました。
色々なことが毎年変わる中,数少ない毎年変わらないことといえます。
さて,先週,成年後見促進法が可決されました。
この法律の目的ですが,後見人となる人材を確保するため市民への研修や情報提供を実施し,後を絶たない後見人による財産の横領を防ぐ目的で家裁や関係機関による監督体制の強化を政府に求めるものです。
また,利用者増に向けた施策や目標を定めた基本計画を策定し,首相をトップに関係閣僚が参加する利用促進会議を内閣府に設置するとも定められています。
この制度により,成年後見制度の利用が増え,その後の財産管理が本人のために問題なく円滑に行われれば一番なのですが,こればかりは施行されてみなければ分かりません。
我々専門職であればともかく,各種研修や監督体制強化による報告事務の増加により,一般の方々は自らが後見人になることに二の足を踏むのではないでしょうか。
被後見人の財産を守るため後見制度の利用を促進するという趣旨自体は良いのですけどね。

この記事へのトラックバックURL
http://2009akatuki.blog134.fc2.com/tb.php/356-588246cd
この記事へのトラックバック

この記事へのコメント