おはようございます。
週末の快晴とはうって変って,今日は朝から雨です。
週頭の雨は気分の良いものではないですね。
さて,衆議院が解散となり,来月,総選挙があります。
今回の解散の趣旨は,主には消費税増税も見据えた現状の経済政策の是非を問うといったものだと思いますが,この点は選挙ではどう判断されるのでしょうか。
株高は持っている者がさらに持つようになっただけで,円安や消費税増税で国民生活は苦しくなっただけです。
そして,株高と一言で言っても,右肩上がりで上がり続けたわけではなく,買えば必ず儲かるといったものではなく,当然損をしている人たちもいるわけで,そしてその損をしている人の多くは,ニーサなどで新たに株取引に引き込まれた一般の方々の割合が多いでしょうね。
とすると,現在の経済政策というのは誰のためのものなのかと疑問に思ってしまいます。
選挙の時には口を揃えて,国民のため,国民のためと言ってはくれますが,その積み重ねが現状です。
いずれにせよ,個人的な一番の関心事は,同期で衆議院議員となった友人がいるので,その友人が当選するかだけですが。
週末の快晴とはうって変って,今日は朝から雨です。
週頭の雨は気分の良いものではないですね。
さて,衆議院が解散となり,来月,総選挙があります。
今回の解散の趣旨は,主には消費税増税も見据えた現状の経済政策の是非を問うといったものだと思いますが,この点は選挙ではどう判断されるのでしょうか。
株高は持っている者がさらに持つようになっただけで,円安や消費税増税で国民生活は苦しくなっただけです。
そして,株高と一言で言っても,右肩上がりで上がり続けたわけではなく,買えば必ず儲かるといったものではなく,当然損をしている人たちもいるわけで,そしてその損をしている人の多くは,ニーサなどで新たに株取引に引き込まれた一般の方々の割合が多いでしょうね。
とすると,現在の経済政策というのは誰のためのものなのかと疑問に思ってしまいます。
選挙の時には口を揃えて,国民のため,国民のためと言ってはくれますが,その積み重ねが現状です。
いずれにせよ,個人的な一番の関心事は,同期で衆議院議員となった友人がいるので,その友人が当選するかだけですが。

この記事へのトラックバックURL
http://2009akatuki.blog134.fc2.com/tb.php/286-332c601a
この記事へのトラックバック

この記事へのコメント