おはようございます。
梅雨入りしたのに,雨が降りませんね。
雨が降ると傘が荷物になり,水濡れが生じるので降らない方が良いのですが,夏場の水不足が心配です。
さて,先週末,ワールドカップが開幕しました。
開幕戦ではブラジルが勝利し,幸先良いスタートを切りました。
その後,熱戦が繰り広げられましたが,驚いたのは,スペインの大敗です。
前回大会の決勝戦と同じカードでしたので,接戦が予想されていたのですが,終わってみれば5-1とオランダが大勝しました。
オランダは決めるべき人がゴールを決めたのに対し,スペインはキーマンのイニエスタ選手が全く働かせてもらえず,後半なんかは集中力が切れていた感じで,かつての無冠時代のころのスペインを思い出しました。
ただ,スペインは地力はあるチームなので,きっと,次戦以降,修正するでしょうから,決勝トーナメント進出の可能性はまだまだあります。
あと,イタリアとイギリスの試合は,僅差のとても良い試合でした。
個人的に,イタリアのピルロという選手が好きなので,日本と並んでイタリアも応援していたのですが,スペインの試合と異なり,キーマンのピルロ選手が仕事をして,見事,イタリアが勝利を収めました。
それに引き替え,日本対コートジボワール戦,観れたのは本田選手が点を取ったところまでです。
それ以降は,これまでの世界と戦うときの日本のサッカースタイル(リスクを恐れて,後でボールをこねて,ミスしてボールを奪われる。)でした。
しかも,後半は足も止まっていました(これが最大の敗因。ボール支配率日本は約40%.)。
日本の得意なスタイルは左サイドからの攻撃なのですが,得点後は,これがことごとく通じず,コートジボワールに左サイドから崩され続けていました。
後半途中からドログバ選手が投入されてからは,明らかに囮である右サイドにポジショニングしたドログバ選手に引っ張られ,左サイドから失点していました。
試合内容からは,失点が2だけだったのが不思議なくらいです。
これで日本は,コートジボワールより格上と言われているコロンビアとギリシャに負けられなくなりました。
日本代表には,決勝トーナメントに勝ち上がって欲しいですが,正直,厳しいでしょうね。
梅雨入りしたのに,雨が降りませんね。
雨が降ると傘が荷物になり,水濡れが生じるので降らない方が良いのですが,夏場の水不足が心配です。
さて,先週末,ワールドカップが開幕しました。
開幕戦ではブラジルが勝利し,幸先良いスタートを切りました。
その後,熱戦が繰り広げられましたが,驚いたのは,スペインの大敗です。
前回大会の決勝戦と同じカードでしたので,接戦が予想されていたのですが,終わってみれば5-1とオランダが大勝しました。
オランダは決めるべき人がゴールを決めたのに対し,スペインはキーマンのイニエスタ選手が全く働かせてもらえず,後半なんかは集中力が切れていた感じで,かつての無冠時代のころのスペインを思い出しました。
ただ,スペインは地力はあるチームなので,きっと,次戦以降,修正するでしょうから,決勝トーナメント進出の可能性はまだまだあります。
あと,イタリアとイギリスの試合は,僅差のとても良い試合でした。
個人的に,イタリアのピルロという選手が好きなので,日本と並んでイタリアも応援していたのですが,スペインの試合と異なり,キーマンのピルロ選手が仕事をして,見事,イタリアが勝利を収めました。
それに引き替え,日本対コートジボワール戦,観れたのは本田選手が点を取ったところまでです。
それ以降は,これまでの世界と戦うときの日本のサッカースタイル(リスクを恐れて,後でボールをこねて,ミスしてボールを奪われる。)でした。
しかも,後半は足も止まっていました(これが最大の敗因。ボール支配率日本は約40%.)。
日本の得意なスタイルは左サイドからの攻撃なのですが,得点後は,これがことごとく通じず,コートジボワールに左サイドから崩され続けていました。
後半途中からドログバ選手が投入されてからは,明らかに囮である右サイドにポジショニングしたドログバ選手に引っ張られ,左サイドから失点していました。
試合内容からは,失点が2だけだったのが不思議なくらいです。
これで日本は,コートジボワールより格上と言われているコロンビアとギリシャに負けられなくなりました。
日本代表には,決勝トーナメントに勝ち上がって欲しいですが,正直,厳しいでしょうね。

この記事へのトラックバックURL
http://2009akatuki.blog134.fc2.com/tb.php/263-be5ac076
この記事へのトラックバック

この記事へのコメント