おはようございます。
今朝いつもと同じ時間に起きたのですが,最近にはなく部屋が暗いので窓から外をのぞくと,一面の銀世界でした。
関西では粉雪は降っても,積もることはまずないのですが,ほぼ年に1回くらい,2月半ばのこの時期に雪が積もることがよくあります。
学生のころ,2月半ばは後期試験の時期だったのですが,雪が積もる中,大学まで試験を受けに行った記憶が今でも残っています。
あとは同じく2月半ば,うちでは甲斐犬「ゴンスケ」を飼っていたのですが,夜の散歩の時に,積もった新雪をかけてやると,生まれて初めて見た雪にゴンスケが喜んで,必死にそのかかってくる雪を食べようとしていた姿を今でも覚えています。
関西人にとっては,雪が積もることはまれなので,雪が積もった時の記憶は意外と残っています。
逆に,それ以外の色々なこと、特に学部も法学部ではなかったので,大学の試験の内容については,記憶がないどころか,そもそも試験を受けたことすら全く覚えていません(苦笑)。
今朝いつもと同じ時間に起きたのですが,最近にはなく部屋が暗いので窓から外をのぞくと,一面の銀世界でした。
関西では粉雪は降っても,積もることはまずないのですが,ほぼ年に1回くらい,2月半ばのこの時期に雪が積もることがよくあります。
学生のころ,2月半ばは後期試験の時期だったのですが,雪が積もる中,大学まで試験を受けに行った記憶が今でも残っています。
あとは同じく2月半ば,うちでは甲斐犬「ゴンスケ」を飼っていたのですが,夜の散歩の時に,積もった新雪をかけてやると,生まれて初めて見た雪にゴンスケが喜んで,必死にそのかかってくる雪を食べようとしていた姿を今でも覚えています。
関西人にとっては,雪が積もることはまれなので,雪が積もった時の記憶は意外と残っています。
逆に,それ以外の色々なこと、特に学部も法学部ではなかったので,大学の試験の内容については,記憶がないどころか,そもそも試験を受けたことすら全く覚えていません(苦笑)。

この記事へのトラックバックURL
http://2009akatuki.blog134.fc2.com/tb.php/26-ddbc66ee
この記事へのトラックバック

この記事へのコメント