fc2ブログ
プロフィール

akatuki00

Author:akatuki00
はじめまして★
生まれも育ちも西宮で、西宮で開業した弁護士としての日常を、法律のことのみに縛られず、肩の力を抜いて思いつくままに綴っていきたいと思います。これまでの人生,日記など付けたことがないので、これをきっかけに続けてみたいと思います。このブログで、弁護士をという職種を身近に感じていただければ幸いです。
現在,兵庫県西宮市寿町4-22の「あかつき法律事務所」(TEL 0798-34-1780)にて執務中です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ

メディアリテラシー

おはようございます。
4月も半ばとなり,本格的に暖かくなってきました。
特に移動中の車中は汗ばむくらい暑いです。

さて,週末は,STAP細胞問題でもちきりでしたが,気が付けば偽ベートーベン問題は風化しています。
個人的には偽ベートーベン問題は,各種公的給付金(当然,税金で賄われています。)を詐取したことにもなりかねない重要な問題なので,もっと厳しく事実関係を調査してもらいたいものです。
以前,同じような問題に,生活保護費の不正受給というのもありましたが,あれだけ非難されていた芸人は,何事もなかったかのように以前と変わらずテレビに出ています。
あまりにも物事の風化が早くて驚きますが,最近はネットで生の事実が個人から発信されることも多いので,その生の事実との格差で情報の送り手としてのマスメディアの意図が感じられるようになりました。
例えば,大人気で人が殺到と近影写真とともに報道されていても,実際,引いて撮影すると,人だかりはほんの一部で大部分の人は素通りしているとかいう写真は結構見ます。
最近,メディアリテラシーという言葉を耳にしますが,僕が学生のころと異なり,あらゆる情報がいろんなところから入ってくるので,その情報を的確に評価,識別する能力の重要性が特に増していると思います。
また,インターネットの普及で情報の送り手がマスメディアだけではなくなったので,真偽を評価する材料も得やすくなっています。
このメディアリテラシーは,日本人は特に苦手な能力のように思います。
メディアリテラシーは,海外ではカリキュラムとして取り入れられている国もあるようなので,日本も見習うべきではないかと思います。

2014.04.15(Tue) | 独り言 | cm(0) | tb(0) |

この記事へのトラックバックURL
http://2009akatuki.blog134.fc2.com/tb.php/253-7901d9d4
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
Name
E-Mail
URL
Title

Password
管理者にだけ表示を許可