おはようございます。
明日が祭日なので,今週の仕事は今日で終わりです。
一週間は終わってみればあっという間なのですが,月曜日の朝などは一週間をとても長く感じます。
ところで,仕事といえば就職先企業の人気ランキングが出たそうで,文系1位はJTB,理系1位はパナソニックだそうです。
僕が就職活動をしていたころは,超就職難で,電話帳みたいな就職ガイドに添付されているエントリー用のハガキを手当たり次第に出していた(そのころはそれが普通でした。)記憶があります(今みたいにインターネットでのエントリーなどはほとんどありませんでした。)。
完全な買い手市場で,勘違いした某都市銀のリクルーターに初対面から「お前」呼ばわりされたのが象徴的です。その彼はおそらくバブル入社の方なので,今頃はどうしているのでしょうかね。
とにかく,当時は自分を含め周囲も,大学を卒業するので就職しないといけないという気持ちが先走っていました。
今思えば,若さゆえの過ちでしたね。
もっとも,それがあったから今があるので,認めてはいますが。
明日が祭日なので,今週の仕事は今日で終わりです。
一週間は終わってみればあっという間なのですが,月曜日の朝などは一週間をとても長く感じます。
ところで,仕事といえば就職先企業の人気ランキングが出たそうで,文系1位はJTB,理系1位はパナソニックだそうです。
僕が就職活動をしていたころは,超就職難で,電話帳みたいな就職ガイドに添付されているエントリー用のハガキを手当たり次第に出していた(そのころはそれが普通でした。)記憶があります(今みたいにインターネットでのエントリーなどはほとんどありませんでした。)。
完全な買い手市場で,勘違いした某都市銀のリクルーターに初対面から「お前」呼ばわりされたのが象徴的です。その彼はおそらくバブル入社の方なので,今頃はどうしているのでしょうかね。
とにかく,当時は自分を含め周囲も,大学を卒業するので就職しないといけないという気持ちが先走っていました。
今思えば,若さゆえの過ちでしたね。
もっとも,それがあったから今があるので,認めてはいますが。

この記事へのトラックバックURL
http://2009akatuki.blog134.fc2.com/tb.php/25-dad84330
この記事へのトラックバック

この記事へのコメント