おはようございます。
昨日は、珍しく月曜の朝一番から仕事で一日不在であったので、改めて今日、ブログを書いています。
爆弾低気圧の影響もあり、関西もようやく冬らしくなってきました。
今年の冬は寒くなるとのことで、これからどんどん寒くなっていくのでしょうか。
さて、ここ最近、明渡しの強制執行の事件を処理しているのですが、通常は、判決が出れば、強制執行まで至らずに任意に退去するケースがほとんどです。
しかし、稀に、任意の退去をせずに居座る方がいます。
この場合、その後が大変です。
というのも、判決を取って確定しても、裁判所が強制的に追い出してくれるわけではありません。
なので、判決で明渡しが認められ確定した後、強制執行することになるのですが、債権者が予納金を入れて強制執行の申し立てをし、その後、さらに強制執行費用(追い出し、残置物保管費用など)を債権者が一旦負担しなければなりません。
強制執行完了後に、執行費用が確定すれば、最終的には占有者から執行費用を回収できる建前ですが、最後まで居座るような方は資産がない方が多く、結局、債権者の持ち出しとなるケースが多いのです。
この費用の点が執行における一番の泣き所なのです。
強制執行に限ったものではありませんが、民事では資産が無い人間が一番強いのです。
昨日は、珍しく月曜の朝一番から仕事で一日不在であったので、改めて今日、ブログを書いています。
爆弾低気圧の影響もあり、関西もようやく冬らしくなってきました。
今年の冬は寒くなるとのことで、これからどんどん寒くなっていくのでしょうか。
さて、ここ最近、明渡しの強制執行の事件を処理しているのですが、通常は、判決が出れば、強制執行まで至らずに任意に退去するケースがほとんどです。
しかし、稀に、任意の退去をせずに居座る方がいます。
この場合、その後が大変です。
というのも、判決を取って確定しても、裁判所が強制的に追い出してくれるわけではありません。
なので、判決で明渡しが認められ確定した後、強制執行することになるのですが、債権者が予納金を入れて強制執行の申し立てをし、その後、さらに強制執行費用(追い出し、残置物保管費用など)を債権者が一旦負担しなければなりません。
強制執行完了後に、執行費用が確定すれば、最終的には占有者から執行費用を回収できる建前ですが、最後まで居座るような方は資産がない方が多く、結局、債権者の持ち出しとなるケースが多いのです。
この費用の点が執行における一番の泣き所なのです。
強制執行に限ったものではありませんが、民事では資産が無い人間が一番強いのです。

この記事へのトラックバックURL
http://2009akatuki.blog134.fc2.com/tb.php/234-de2ac663
この記事へのトラックバック

この記事へのコメント