おはようございます。
気が付けばゴールデンウィークに突入し、今日から3日間は中日ということで心なしか通勤電車もいつもより空いていました。
当事務所は、カレンダー通りなので、中日3日間も平常勤務ですが、会社によっては先週土曜日から来週月曜までの10連休というところもあるのでしょうね。
円安の影響で、国内旅行が増えていると聞きますので、今年のゴールデンウィークは例年以上に国内が混み合うかも知れませんね。
僕も旅行ではありませんが、先週末、大阪駅に出来た「グランフロント大阪」という商業施設に行ってきたのですが、オープンして直ぐで、しかも連休中なので、人であふれていました。
和光市の修習中に何度か行ったことのある「キルフェボン」というタルト専門店が関西初出店で行列ができ、ZARAの雑貨屋が日本初出店で同じく大行列ができていましたが、個人的には、特に惹かれるものはありませんでした(あくまでざっと見た範囲で、個人的な感想です。)。
僕は、学生のころ、三宮より、大阪に出ることが多かったのですが、そのころとは比べ物にならないくらい新しい商業施設が増えました。
人口が増えているわけではなく、むしろ減り、当然、購買人口も増えているわけではないのに、これだけ商業施設が作られ続けるのは、やはり世間的は景気が回復しているということなのでしょうか。
我々の業界は、景気が良くなる要素がないので、アベノミクスや景気回復と言われても全く実感がないんですよね。
気が付けばゴールデンウィークに突入し、今日から3日間は中日ということで心なしか通勤電車もいつもより空いていました。
当事務所は、カレンダー通りなので、中日3日間も平常勤務ですが、会社によっては先週土曜日から来週月曜までの10連休というところもあるのでしょうね。
円安の影響で、国内旅行が増えていると聞きますので、今年のゴールデンウィークは例年以上に国内が混み合うかも知れませんね。
僕も旅行ではありませんが、先週末、大阪駅に出来た「グランフロント大阪」という商業施設に行ってきたのですが、オープンして直ぐで、しかも連休中なので、人であふれていました。
和光市の修習中に何度か行ったことのある「キルフェボン」というタルト専門店が関西初出店で行列ができ、ZARAの雑貨屋が日本初出店で同じく大行列ができていましたが、個人的には、特に惹かれるものはありませんでした(あくまでざっと見た範囲で、個人的な感想です。)。
僕は、学生のころ、三宮より、大阪に出ることが多かったのですが、そのころとは比べ物にならないくらい新しい商業施設が増えました。
人口が増えているわけではなく、むしろ減り、当然、購買人口も増えているわけではないのに、これだけ商業施設が作られ続けるのは、やはり世間的は景気が回復しているということなのでしょうか。
我々の業界は、景気が良くなる要素がないので、アベノミクスや景気回復と言われても全く実感がないんですよね。

この記事へのトラックバックURL
http://2009akatuki.blog134.fc2.com/tb.php/204-57f84da4
この記事へのトラックバック

この記事へのコメント