fc2ブログ
プロフィール

akatuki00

Author:akatuki00
はじめまして★
生まれも育ちも西宮で、西宮で開業した弁護士としての日常を、法律のことのみに縛られず、肩の力を抜いて思いつくままに綴っていきたいと思います。これまでの人生,日記など付けたことがないので、これをきっかけに続けてみたいと思います。このブログで、弁護士をという職種を身近に感じていただければ幸いです。
現在,兵庫県西宮市寿町4-22の「あかつき法律事務所」(TEL 0798-34-1780)にて執務中です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ

2回試験

おはようございます。
先週末の涼しさは雨のおかげだったようで,相変わらずの暑さです。
さて,司法修習生が実務に出るために受けなければらない最終試験で,約13%が不合格になったと聞きました。
この最終試験とは,司法修習生の間では2回試験(実務家になるためには司法試験とこの最終試験の2回の試験を受けなければらず,最終試験は2回目の試験にあたるから「2回試験」と言われていると研修中に聞きました。)と言われ,自動車教習所でいうところの本免許試験みたいなものです。
この2回試験は,私が受けた旧司法試験のころは,確か朝から夕方までのぶっ通しの筆記試験が2日(1日だったかも)と,口述試験が1日でした(うろ覚えです。)。
試験スケジュールは過酷ですが,司法試験を合格している人間を対象としているので,緊張さえしなければ受かる試験と言われ,私が受けた時の不合格者は3~5%くらいだったと思います(ちなみに当時の(旧)司法試験の合格率が約3%でした。)。
2回試験に不合格になると,追試があり(追試に合格するまで実務に出るのが遅れます。),この追試にも落ちてしまうと翌年の2回試験を受けないと法曹資格はもらえなかったはずです(これは実際に経験していないので聞いた話です。)。
今の2回試験がどのような内容,スケジュールで行われているのか知りませんが,もし以前と同じなのであれば,少し不合格率が高すぎますね。
この件については上記のとおり報道されていましたが,世間の皆様の関心も高いのでしょうか(むしろ,ピンとこない方の方が多いのではないでしょうか。)。

2011.08.24(Wed) | 社会 | cm(0) | tb(0) |

この記事へのトラックバックURL
http://2009akatuki.blog134.fc2.com/tb.php/119-d3291883
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
Name
E-Mail
URL
Title

Password
管理者にだけ表示を許可